TOP

みんなの未来を選ぶためのチェックリスト

れいわ新選組

れいわ新選組

【質問内容及び回答】

  • 1960年代には7割を上回っていた日本のカロリーベースの食料自給率は、2020年には37%にまで下がっています。
    農林水産省は、2030年度までにカロリーベースの食料自給率を45%に高める目標を掲げていますが、これを十分だと考えますか?十分でないと考える場合、何%を目標にすべきだと考えますか?
    ばつ
    補足説明

    【十分でないと考える場合、何%を目標にすべきだと考えますか?】
    最低でも50%
    【補足説明】
    最低でも50%。英国は7割です。国内農業生産の増大を目指す。何があっても国民が飢えることがないように、将来的には100%を目指します。そのための積極財政が必要です。

  • 現在日本で使用が認められている食品添加物には、危険性が報告され、諸外国で使用を禁止・規制されているものも多く含まれています。
    現在の食品添加物に関する規制は十分だと考えますか?
    ばつ
    補足説明

    海外では使用が禁止されている食品添加物が国内で使用されています。海外に比べ、日本国内での規制が緩い食品添加物が多い点も問題です。日本国内では農薬が使用が禁止されているにもかかわらず、防腐剤としては、使用可能となっている例があります。

  • 主食用米の需要減少に伴い、国は「水田活用の直接支払交付金」によって、米を作る水田を大豆や牧草を作る畑に換える転作を推進してきました。この交付金の対象が、2022年度から厳格化されました。
    「水田活用の直接支払交付金」の見直しを撤回すべきだと考えますか?
    まる
    補足説明

    長年にわたり、政府の減反政策や転作の推進に協力してきた農家への打撃が大きいと考えます。これまで行ってきた転作を継続することが困難となり、経営を圧迫します。

  • 高等教育の無償化を目指し、学費を早期に半額まで引き下げますか?
    まる
    補足説明

    財政支出を政府が決断しさえすれば、4兆~5兆円で無償化は可能です。積極財政を決断すれば直ちに実行できます。半額は2兆円程度できるのです。全く不可能ではありません。

  • 日本の教育への公的支出はOECD加盟国中最低水準です。
    教員不足解消や少人数学級実現のために文教関係予算を増額しますか?増額する場合はいつまでに、どの程度増額しますか?
    まる
    補足説明

    【増額する場合はいつまでに、どの程度増額しますか?】
    5年をめどにおよそ5兆円増額いたします。
    【補足説明】
    「教育の概要2021:OECD指標」によれば、2018年時点で、初等から高等教育段階の公的支出がGDP に占める割合は、OECD加盟国平均が4.9%、日本は4%でした。
    OECD平均並みのGDP比4.9%にまで公的支出を引き上げるためには、およそ5兆円(556兆2937億円×0.009)必要です。そのうち高等教育までの学費完全無償化に4兆円必要ですので、まずは即座に高等教育完全無償化を実施し、5年をめどにOECD平均並みを目指します。

  • 文部科学省が推進する「生命(いのち)の安全教育」では、性交や妊娠経過について教えないなどといった「はどめ規定」があり、性に関する知識と理解が十分に得られない内容になっています。
    「はどめ規定」を撤廃し、人権尊重と科学的根拠に基づく包括的性教育を推進しますか?
    まる
    補足説明

    “性交”や妊娠経過を説明せずして、性暴力や性被害というのが何なのか、ということは子どもたちは理解できません。すでに2009年にユネスコが「国際セクシュアリティ教育ガイダンス(2018年に改訂)」を出しており、ヨーロッパの国々はガイダンスを踏まえて性交や避妊方法を小学校高学年・中学校で教えています。

  • 日本では外国籍の子どもたちは義務教育の対象から除外されており、希望しないと教育を受けることができません。日本国籍を持たない小中学校に通う年齢の子どもの不就学が懸念されており、また、朝鮮学校は認定条件を満たしているにもかかわらず高校無償化支援金制度から除外されています。
    朝鮮学校の学費無償化をはじめ、外国籍の子どもたちにも教育の機会均等を保障する施策に改めますか?
    まる
    補足説明

    日本が批准している経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約、子どもの権利条約において、すべての子どもの教育の権利を認めており、初等教育は義務・無償、中等教育にあっては斬新的に無償教育を導入するとしています。日本政府は自治体任せにすることなく、日本国籍を有しない義務教育年齢の子どもが不就学状態で放置されることのないよう支援し、教育の機会均等を保障すべきです。
    朝鮮学校を高校学費無償化支援金制度から除外していることに関して、2019年2月、子どもの権利委員会は日本政府に対して「ほかの外国人学校と同じように扱われるべきだ」として日本政府に見直しを勧告しています。日本政府は「子どもの権利」という観点から、朝鮮学校も高校無償化の対象とすべきです。

  • 日本の文化芸術に対する支出は国家予算の0.11%(コロナ対応予算除く)で、韓国の約1/10、ドイツやフランス等と比べても圧倒的に低い割合です。
    国家予算に占める文化支出を増額しますか?増額する場合、どの程度増額しますか?
    まる
    補足説明

    【増額する場合、どの程度増額しますか?】
    OECD諸国平均まで
    【補足説明】
    文化芸術分野に対する支出規模の比較は資料が不足していますから数値目標は避けますが、先進国としては、OECD諸国の平均まで伸ばしていくことが必要であろうと考えます。芸術の担い手に対しても、日本の文化芸術を守るために、「文化芸術定額支援金」を創設し、芸術家、スタッフ個人の生活基盤を確保していきます。

  • 公立・公的病院の重要性がコロナ禍において再認識されています。その一方で、公立・公的病院を再編・統合する計画も進められています。
    公立・公的病院の統廃合や、民営化・地方独立行政法人化に賛成ですか?
    ばつ
    補足説明

    2010年から2020年まで、日本国内の一般病床は、10年間で3割近く減らされました。厚労省はさらに2019年9月、全国の公立病院、公的病院について、424の病院名を公表し、統廃合・再編を求めています。コロナ禍が到来し、医療体制の供給を減らしてきたことの弊害が露呈しました。安心を削減するセーフティネット削減には反対します。

  • 政府は2022年、介護士や保育士等の収入を3%程度(月額平均9000円)引き上げました。一方、介護士や保育士の平均給与はいまだに全産業平均より8万円~9万程低いと言われています。
    今後、介護士や保育士の給与のさらなる引き上げを含めた待遇改善を行いますか?
    まる
    補足説明

    れいわ新選組は介護保育の月給10万円アップを掲げています。岸田政権は昨年12月に「介護労働者9,000円賃上げ」をうたった補正予算を通しましたが、実際の賃上げは9,000円に届いていません。そもそも、この賃上げのための国費補助金は今年9月までであり、10月以降の国費負担は4分の1に減少します。その穴埋めを介護保険料と地方公共団体に押し付けるというペテンなのです。補正予算における「介護職の処遇改善」のためのお金はたった153億円。介護職、保育職労働者の賃金を全産業平均水準まで全額国費で引き上げるには約2兆円必要です。2桁足りません。

  • 現在、日本の保育士配置基準は0歳児3人に保育士1人、1~2歳児6人に1人、3歳児20人に1人、4~5歳児30人に1人です。
    保育士配置基準を引き上げますか?引き上げる場合、どの程度引き上げますか?
    まる
    補足説明

    【引き上げる場合、どの程度引き上げますか?】
    (記載なし)
    【補足説明】
    全国私立保育連盟では、3歳児を15対1、1歳児を6対1、2歳児を5対1、4~5歳児を20対1にするように求めています。この数値を参考にしつつ、引き続き、現場の要望を踏まえながら検討してまいります。

  • 緊急避妊薬について、処方箋の必要なく、薬局で薬剤師の関与のもと購入可能にしますか?
    まる
    補足説明

    性暴力を受けた方などが、避妊薬にアクセスすることは望まない妊娠を避けるための権利であり、当然のことだと考えます。

  • 人工妊娠中絶を行う際、暴行や脅迫によって妊娠した場合などを除き、配偶者等の同意を得る必要があると母体保護法に定められています。
    母体保護法14条に示された「配偶者同意要件」を撤廃しますか?
    まる
    補足説明

    子どもを産むかどうかは、妊娠した女性が選択できるべきであり重要な権利です。

  • 世界平均気温上昇が1.5℃を超えると、気候災害、水不足、食料問題などがさらに深刻化し、危機的な状況になると懸念されています。しかし現状のままでは2100年には気温が2.7℃上昇する見通しで、気温上昇を1.5℃に抑える「パリ協定1.5℃目標」達成のために各国の努力が求められています。日本政府が定める温室効果ガス排出削減目標は「2030年までに46〜50%削減(2013年比)」ですが、これは1.5℃目標に整合しない不十分な水準だと指摘されています。
    2030年までの温室効果ガス削減目標を、1.5℃目標に整合する「62%削減(2013年比)」へと引き上げますか?
    まる
    補足説明

    2030年までには8年しか残っていません。2030年目標を引き上げる他、早急に2040年目標を設定するなどして、1.5度目標への道筋を示すなどのやり方があると考えます。引き続き地球規模の気候変動は、私たちの身近なところでも豪雨災害、猛暑などの問題としてあらわれており、世界的には穀物危機、大規模な山火事など、沿岸部の水面上昇人々の暮らしを脅かし、安全保障上も無視できない問題であると訴えます。

  • 昨年開催されたCOP26グラスゴー会議では、すべての参加国がCO2排出量の最も多い石炭火力発電を削減することに合意しました。「パリ協定1.5℃目標」を達成するために、先進国は2030年までに石炭火力発電をゼロにする必要がありますが、日本政府は2030年時点の石炭火力発電の割合を19%にするとしています。
    2030年までに国内の石炭火力発電をゼロにしますか?
    まる
    補足説明

    「再エネ100%」を実現するために、つなぎのエネルギー源としては高効率の天然ガス火力を活用します。原発再稼働は行いません。地震国日本においては、脱石炭と脱原発は両立させます。豊富な自然エネルギーを活用していきます。

  • 都道府県ごとに定められる最低賃金は、一番高い地域と一番低い地域で221円の差があり、また、実際に生活を維持するために時給1500円程度は必要であるという試算があります。
    最低賃金を全国一律1500円に引き上げますか?
    まる
    補足説明

    最低賃金を政府は全国平均で1000円に引き上げるといっていますが、ご指摘のように最低でも時給1500円が必要です。あくまで1500円は最低ラインですが、実現していく必要があります。最賃引き上げで中小零細企業が淘汰されないように、国が賃上げ分を補償。企業には補助金や社会保険料の事業主負担分の減免などという手法を組み合わせながら支援します。
    全国一律の最賃で全国どこでも最低限暮らしていける、本物の地方創生につなげます。

  • 望まない改姓や不本意な事実婚をゼロにするために、選択的夫婦別姓制度の導入が議論されています。
    カップルの双方が戸籍上の姓を維持したまま、婚姻関係を結ぶことができる、選択的夫婦別姓制度を導入しますか?導入する場合はいつまでの導入を目指しますか?
    まる
    補足説明

    「直ちに導入できる政策」です。夫婦別姓については、野党共同でれいわ新選組も2022年通常国会で民法改正の議員立法の提出をしております。自民党が考えを変えればすぐにでも可能です。

  • 候補者均等法により、各政党は国会や地方議会の選挙で候補者を男女均等にする努力を求められていますが、実際の取り組みはあくまで各党の裁量に委ねられています。
    今後、各政党の立候補者に占める女性割合の数値目標の公表を義務化しますか?
    まる
    補足説明

    数値目標の義務化、クオータ制の導入と合わせて、女性の政治参加の推進を政党に呼びかける政党助成等によるインセンティブを設けるべきです。

  • 生活保護費のうち衣食や光熱費など日常生活に必要な費用にあたる「生活扶助」の基準額が、2013年以降段階的に引き下げられました。
    2013年以降に引き下げられた生活扶助基準を元に戻しますか?
    まる
    補足説明

    これまで行われた生活保護基準の引下げは、従来の検討方式(水準均衡方式)から外れ、専門家の意見を聞かずに引下げありきの姿勢で行われるなど問題のあるものでした。そのため、引下げを違法とする判決(大阪地裁2021年2月22日判決)も出されています。
    根拠のない生活扶助基準の引き下げを白紙に戻し、「健康で文化的な最低限度の生活」にふさわしい保護基準を定める必要があります。生活保護基準は、就学援助、住民税非課税限度額、最低賃金の基準にも連動し、国民生活安定の基礎であり、通常の事業予算以上にその決定プロセスに透明性が求められます。決定プロセスには利用者の意見を反映させる仕組みも必要と考えます。

  • 性的指向や性自認に関する差別禁止を明記した「LGBT平等法」を制定しますか?
    まる
    補足説明

    今国会において、野党共同でれいわ新選組は、LGBT差別解消法案を議員立法として提出しております。法的根拠に基づき、いかなる性的指向・性自認でも差別されない社会を実現します。

  • 同性婚の法制化を実現しますか?
    まる
    補足説明

    誰もが自分が選んだ人と結婚できるような制度を作ることは、誰もが自分らしく生きられる社会に繋がります。野党共同で引き続き同性婚の法制化を目指していきます。

  • 性同一性障害特例法によって、トランスジェンダー等の当事者は法律上の性別を変更することができます。しかし、2019年に採択されたWHOのICD-11では「性同一性障害」という概念がなくなり、性と健康に関する状態というカテゴリーに「性別不合(仮訳)」という項目が新設されました。また、性同一性障害特例法の定める性別変更の要件(未成年の子がいないこと、結婚していないこと、性別適合手術を受けること等)は非常にハードルが高く、国際的に人権侵害とみなされているものもあります。
    性同一性障害特例法を改正し、要件の緩和を実現しますか?
    まる
    補足説明

    「その身体について他の性別にかかわる身体の性器にかかる部分に近似する外観を備えていること」など、手術・外観要件のような身体的な要件を求めていることは、問題があると考えています。

  • 消費税を減税、または廃止しますか?
    まる
    補足説明

    法人減税と消費税増税は常にセット。消費税収の約73%が法人税減税の穴埋めに使われていたといえます。導入されるときに、国会審議で当の消費税法を推進した竹下首相ですら、当初から逆進性の高いことなど9つの懸念を述べていました。この問題は全く解決していません。消費税は、低所得者層にとっては消費するたびにとられる「罰金」のような存在です。直間比率の是正とは、要するに「富裕層の所得税減税、大企業の法人税減税」に他なりません。

  • インボイス制度導入によって、個人事業主や中小企業をはじめとする多くの事業者の経済的・事務的負担が増え、若い才能が育たなくなるなどの懸念が指摘されています。
    インボイス制度を中止・廃止しますか?
    まる
    補足説明

    所得の低いフリーランスに対しても、事務負担と納税義務を事実上押し付けるインボイス制度は導入することはあってはなりません。消費税そのものを廃止して、インボイス制度自体を不要なものにします。

  • 法人税の実効税率は1984年以来、年々引き下げられてきました。特に2015年以降、減税分が賃上げや設備投資に回されるだろうとの期待から一層引き下げが進みましたが、そうした再分配の流れは起きなかったため、法人実効税率を引き上げるべきだとの議論もあります。
    法人実効税率を何%程度にするのが適切だと考えますか?
    -
    補足説明

    【回答】
    所得の低いフリーランスに対しても、事務負担と納税義務を事実上押し付けるインボイス制度は導入することはあってはなりません。消費税そのものを廃止して、インボイス制度自体を不要なものにします。
    【補足説明】
    法人税については単一税率ではなく、累進課税にすべきと考えています。同時に大企業の実効税率を低くしている租税特別措置のゼロベースでの見直しによって大企業優遇税制を見直していきます。

  • 最終的な用途を正確に特定できていない「コロナ予備費」11兆円余りの詳細な使途を政府として調査し、明らかにすべきだと考えますか?
    まる
    補足説明

    内閣によって支出が決定され、各省別に配分された予備費が、地方に配分された後にどのように使用されているか追いきれないということが問題です。これまで経験のない感染症との闘いとなったコロナ禍の緊急時において巨額の予備費があったことは意義もありましたが、事後に決算委員会などでしっかりと使い道を検証する仕組みが存在しなかったことは問題です。

  • 政府の指針として「マイナンバーカードと健康保険証を統合した『マイナ保険証』の取得を促し、将来的には現行の健康保険証の原則廃止を目指す」という議論があります。個人情報の漏洩や医療現場の混乱など、様々な懸念が挙げられています。
    「マイナ保険証」の取得促進と現行の健康保険証の廃止を一体で進めることに賛成ですか?
    ばつ
    補足説明

    マイナ保険証は、個人情報保護とセキュリティー対策に不安が拭えません。紛失によって個人情報が漏洩する危険や、医療情報への不正アクセスのリスクがあります。

  • 旧優生保護法による強制不妊手術などの被害を受け、生涯にわたる傷を負った人たちの人権を回復するために国の謝罪と補償は十分になされたと考えますか?
    ばつ
    補足説明

    一時金支給法は、優生保護法下で行われた強制不妊手術に対する国の責任と被害者への謝罪の表明が不明確です。320万円という一時金の額人生被害に対する補償としては支給額が少ないと考えます。また、強制不妊手術を受けた方の多くは、そのことを配偶者に言えず苦しみ、配偶者は子どもができないことを自分の責任と思い悩んできました。一時金支給法を改正し、国の責任と謝罪の明記、賠償金の増額、強制不妊手術を受けた当事者だけでなく、その配偶者を補償の対象とする法改正が必要です。

  • 近年、差別煽動団体やインターネット上におけるヘイトスピーチ(差別煽動)が深刻化し、2016年には「ヘイトスピーチ解消法」が成立しました。しかし現在も排外主義団体による差別的なデモや街宣が続いており、外国籍住民に対する入居差別や就職差別等もなくなっていません。
    罰則を伴う「人種差別撤廃基本法」の早期制定に賛成ですか?
    まる
    補足説明

    (記載なし)

  • 日本の入管収容施設には、在留資格を取り消されたものの日本に家族がいたり、国籍国で戦争や内乱が起こっているなどの事情で帰国することができない外国籍の人たちが、不透明な基準によって時には長期的に収容されています。この施設では、収容された人々が適切な医療を受けられずに放置され死亡するなど、深刻な事件や事故が絶えず起こっています。
    入管収容施設で行われている送還前提の長期・無期限収容を見直し、事情があって非正規で日本に滞在している外国人には一定の条件のもとで在留資格を認めますか?
    まる
    補足説明

    被収容者が劣悪な環境の中で長期間収容される現状は早急に改善されるべきです。入管職員に対して人権研修を徹底し、収容期間については法的に上限を設けるべきです。ウィシュマさんのような犠牲者をこれ以上出すことは許されません。

  • 外国人技能実習制度では、7割もの職場が労働基準法等に違反しており、妊娠や出産が事実上禁止される事例も多数発生しています。外国人技能実習制度を廃止しますか?
    まる
    補足説明

    日本の外国人技能実習制度について米国国務省は2007年以降毎年、人権侵害状況を非難しています。また、国連人種差別撤廃委員会(CERD)の日本政府に対して勧告を繰り返しています。外国人技能実習制度は早急に廃止すべきです。

  • 性交に同意する能力を持つと判断される性交同意年齢は、日本では明治時代の刑法でその基準が定められて以降一度も見直されておらず、諸外国と比べても低い設定です。
    性交同意年齢を現行の13歳から16歳まで引き上げますか?
    まる
    補足説明

    自己決定権の観点から、性交同意年齢を少なくとも義務教育を終えた16歳以上にすべきと考えます。

  • 現在の刑法では「暴行」「脅迫」「抗拒不能」等を立証しなければ強制性交等とは認められませんが、多くの場合「激しく抵抗した」ことを立証するのは困難なため、被害が被害だと認められない実態があります。
    刑法177および178条の「暴行」「脅迫」「抗拒不能」要件を撤廃し、「自発的(任意)に参加していない者への性交」、「同意・不同意の意思の形成・表明・実現が困難なことに乗じた性交」を盛り込んだ「不同意性交等罪」を創設しますか?
    まる
    補足説明

    現状の強制性交等罪は、その処罰範囲は狭すぎます。

  • 強制性交等罪は10年、強制わいせつ罪は7年が公訴時効です。性被害を受けてから、それが被害だと認識できるまでに公訴時効を迎えてしまうケースが少なくなく、被害実態との乖離が生じています。
    強制性交等罪および強制わいせつ罪の公訴時効を撤廃しますか?
    -
    補足説明

    性犯罪の時効については、短いとは思いますが、時効を完全に撤廃するべきかは、議論が必要だと思います。たとえば、20年や30年にすることが考えられます。

  • 法律の改正ではなく、憲法の改正を要する喫緊の課題があると考えますか?あると考える場合、その課題とは何ですか?
    ばつ
    補足説明

    憲法改正が必要とする喫緊の課題はありません。法改正と予算措置で対応できることばかりです。法改正とともに財源を国債発行によって調達すれば多くのことは解決できます。憲法改正万能論には違和感を覚えます。

  • 日本の防衛費が8年間連続で過去最大を更新する中、防衛費予算をさらに2倍にしようという議論があります。一方で、財源が明確になっておらず、防衛費増額のための増税や社会保障費の削減が懸念されています。
    今後も防衛費増額路線を継続しますか?
    ばつ
    補足説明

    防衛費増額といっても米国からのFMS購入の「つけ払い」に充てられる可能性が高く、米国の産業基盤を強化するだけである。社会保障の充実にあてた方がよいと考えます。

  • 相手国領域内のミサイル発射基地などの軍事拠点を幅広く攻撃する「敵基地攻撃能力」の保有について、戦後初めて政府による検討が進められています。この能力は日本への直接攻撃がなくても他国を攻撃することを可能にするものです。
    現在議論されているような「敵基地攻撃能力」の保有に賛成ですか?
    ばつ
    補足説明

    自民党はこれまで、評判が悪いものは、 その呼び名を変更する 。看板の付け替えをやって来ました。 例えば、自衛隊を米軍の2軍として差し出す、集団的自衛権行使容認を、平和安全法制(2015年の安保法制)と言い換えています。 看板の付け替えで国内は騙せても、海外からは「日本は先制攻撃力、敵基地をたたく能力を持つと宣言した」と見抜かれています。

  • 将来的に核兵器禁止条約への参加を目指しますか?
    まる
    補足説明

    将来的にといわず、今すぐにも参加すべきですが、最低でも直ちにオブザーバー参加を実現すべきです。

  • ロシアによるウクライナ侵攻をうけて、日本も核共有を目指すべきだという議論が行われています。日本も核共有をすべきだと考えますか?
    ばつ
    補足説明

    ベルギー、ドイツ、イタリア、オランダ、トルコ、 5カ国の領土内に、計約100発のアメリカの核兵器が置かれている。これが「核共有」と呼ばれているものです。
    1950年代の政策、NPT核不拡散条約ができる前の政策です。これらの国々と同じように
    日本がアメリカの核兵器を国内に置くなら、 核を持たない国に、核兵器やその管理を移譲することを禁止する、NPTにも違反する可能性がある。 加えて、非核三原則の「持ち込ませず」にも抵触します。

  • 広島への原爆投下直後に降った放射性物質を含む「黒い雨」を浴びた人の救済をめぐって、国が援護区域の外にいた人を被爆者として認定し被爆者健康手帳交付の対象にしました。
    長崎で「黒い雨」を浴びた人たちも被爆者健康手帳の交付対象に加えますか?
    まる
    補足説明

    (記載なし)

  • 福島第一原子力発電所の安全な廃炉に全力を尽くし、すべての原子力発電所を2030年までに停止し、順次廃炉にしますか?
    まる
    補足説明

    原子力発電所は直ちに停止。再稼働は禁止。そのうえで国が各電力会社から資産を買い上げ。廃炉に向けて歩みを順次進めます。廃炉を原発立地地域の公共事業として確立。原子炉稼働時の原発交付金は保証します。

  • 福島第一原発で発生する汚染水を海洋に放出することに賛成ですか?
    ばつ
    補足説明

    地元の沿岸地域の民意を無視して進めるやり方は論外です。

  • 被災者生活再建支援制度により、被害程度や住宅の再建方法に応じて最大300万円の支援金が支給されます。しかし、家が全壊し生業となるものを失った状況から生活を再建するには不十分な額だという指摘があります。
    被災者生活支援金の支給額は現行の最大300万円で十分だと考えますか?不十分だと考える場合、いくらが適当だと考えますか?
    ばつ
    補足説明

    【不十分だと考える場合、いくらが適当だと考えますか?】
    600万円~1000万円で災害規模に応じて引き上げる。
    【補足説明】
    全壊の場合、住宅の建設や購入には、1800万円~2100万円かかるといわれている。全壊の場合でもローンの支払いが残っている場合も多い。現在の最大300万円では不足。最低でも倍額が必要。

賛同人募集

『みんなの未来を選ぶためのチェックリスト 衆議院選挙2021』では、発起人と共に賛同人として名前を連ね、チェックリストの質問/回答を広めて頂ける方を募集しております。

賛同はこちらから

©みんなの未来を選ぶためのチェックリスト. All Rights Reserved.